MENU

バリ得新幹線の時間変更はできる?当日・前日・新システム対応プランまで徹底解説

広告が含まれています。
新幹線の時間変更について解説する実写アイキャッチ画像。白い新幹線が青空の下を走り、水色背景にタイトルが表示されている。

「バリ得新幹線の時間変更ってできるの?」
「予定が変わったけど、キャンセルせずに変更したい!」
そんな疑問を持つ方に向けて、分かりやすく解説します。

バリ得新幹線は格安で人気ですが、原則として時間変更ができない旅行商品です。
しかし、実は新システム対応プランでは一部の変更が可能になっているんです。

この記事では、バリ得新幹線の変更ルールを日本旅行公式情報に基づいて解説。
さらに、キャンセル→再予約で実質的に変更する方法や、損を防ぐ裏ワザも紹介します。

読めば、「変更できる・できない」の線引きがスッキリ理解できますよ✨

目次

バリ得新幹線の時間変更はできる?基本ルールを解説

バリ得新幹線の時間変更について、まずは基本的なルールを確認しましょう。

まず結論から言うと、バリ得新幹線は原則として時間変更ができません。

①バリ得新幹線は原則として時間変更不可

バリ得新幹線は通常のJRきっぷとは異なり、日本旅行が販売する旅行商品です。

そのため、乗車時間や列車の変更は契約内容の変更とみなされるため、原則できません。

「午前便から午後便に変えたい」などの要望も、変更ではなく一度キャンセル→再予約が必要になります。

つまり、時間を変える=一度キャンセルするというのが基本ルールです。

②日本旅行公式が定める変更不可の理由

変更できない最大の理由は、バリ得新幹線が「募集型企画旅行」に該当するからです。

このタイプの旅行商品は、申込み時に日付・列車・時間・区間が確定し、
それをもとに契約が成立します。

つまり、申込み後の「時間変更」は契約内容の変更となるため、
新しい契約として扱われるのです。

日本旅行公式サイトにも、以下のように明記されています👇

「お申込み内容(乗車日時・区間・列車など)の変更はできません。変更をご希望の場合は、一度取消後に再度お申込みください。」

この文言の通り、バリ得新幹線は変更操作自体ができない仕組みなんですね。

③通常きっぷとの違いを理解しよう

多くの人が混乱するのが、JR通常きっぷとの違いです。

JRで買う「新幹線特急券+乗車券」は、出発前なら1回まで無料で変更できます。

しかし、バリ得新幹線は「旅行商品」なので、列車や時間を変更すると内容が変わってしまい、
再契約=再購入が必要になります。

項目 JR通常きっぷ バリ得新幹線
販売元 JR各社 日本旅行
変更回数 1回まで無料 変更不可(要キャンセル)
変更方法 みどりの窓口・券売機 マイページからキャンセル→再予約
取消料 無料〜10% 最大50%(タイミングによる)

つまり、同じ「新幹線」でも、販売ルートによってルールが全く違うんです。

この点を知らずに変更を試みてトラブルになる人が多いので、しっかり理解しておきましょう。

④変更するにはキャンセルが必要

時間を変えたい場合は、必ず「キャンセル→再予約」という流れになります。

このとき注意したいのが、キャンセルのタイミングです。

出発21日前までは無料ですが、7日前を切ると30%、前日は40%、当日は50%の取消料が発生します。

以下のように「再予約にかかるコスト」を事前に把握しておくと安心です👇

キャンセル時期 取消料 返金率
出発21日前まで 無料 100%
出発7日前〜2日前 30% 70%
出発前日 40% 60%
出発当日 50% 50%

このように、再予約には多少のリスクがありますが、
早めに判断すれば損失は最小限にできます。

つまり、「時間変更=早めの再予約」が鉄則なんです。

バリ得新幹線で変更できる例外ケースとは?

ここでは、バリ得新幹線で“例外的に変更ができるケース”を解説します。

実は、最近の「日本旅行公式サイト」では、一部のバリ得新幹線プランが新システムに対応し、限定的に変更できるようになっています。

①新システムでの変更可能プラン

2023年以降、日本旅行の一部オンライン予約システムがリニューアルされ、
バリ得新幹線の中でも「JR+宿泊セット」や「新幹線eチケット連携プラン」が対象となっています。

このプランでは、マイページから以下の範囲で変更操作が可能です👇

項目 変更可否 備考
同日・同区間内の列車変更 出発前に限り可
別日への変更 × 再予約が必要
人数変更 × キャンセル扱い
座席位置変更 一部操作可(自由席指定のみ)

このように、新システム対応プランのみが例外的に時間変更できるようになっているんです。

ただし、すべての「バリ得」が対象ではないため、予約画面で「変更可」と表示されているか必ず確認しましょう。

②同日・同区間なら変更できる条件

新システム対応プランでは、同じ区間・同じ日の中であれば、
出発前に限り列車を変更できます。

たとえば「博多→新大阪 10:00発」を予約していて、
「13:00発」に変えたい場合、空席があれば変更が可能です。

この場合、変更手数料は無料ですが、
運賃差額が生じるときはその分の支払いが必要です。

変更可能な例 条件 費用
博多→新大阪(10:00発→13:00発) 同日・同区間 無料
博多→新大阪(10:00発→翌日9:00発) 別日扱い 不可(再予約)
博多→京都(区間変更) 異区間 不可

つまり、「同日・同区間・出発前」という3条件が揃っているときのみ、時間変更が認められます。

③マイページで操作できるタイミング

マイページ上で時間変更を行う場合、操作できるのは「出発前日22時まで」が基本です。

それ以降はシステムメンテナンスに入るため、
変更ボタンがグレーアウトして操作できなくなります。

また、出発当日は変更できないので、ギリギリで予定が変わりそうなときは、前日までに対応しておきましょう。

もしマイページから操作できない場合は、
一度キャンセルして再予約するしかありません。

その際は取消料がかかるので、早めの判断が大切です。

④変更できないパターンも要注意

一見「変更できそう」に見えても、以下のようなケースでは不可となります👇

ケース 理由
コンビニ支払い・未発券 変更操作ができない(再予約のみ)
宿泊セットプランでの区間変更 宿泊部分も一体契約のため再予約扱い
複数名予約の一部だけ変更 人数変更扱いとなり取消料発生
出発当日0時以降 システム上「出発後扱い」となる

これらの条件に当てはまると、システムが自動的に「変更不可」と判断します。

つまり、バリ得新幹線の時間変更は、
“できるプラン”と“できないプラン”の見極めがすべてなんです。

予約時に「変更可能」と書かれていないプランは、変更できない前提で計画しましょう。

バリ得新幹線の時間変更ができない場合の対処法

バリ得新幹線で時間変更ができない場合の対処法を紹介します。

時間変更ができないバリ得新幹線でも、うまく動けば“実質的に変更”が可能です。

①キャンセル→再予約で実質的に変更する方法

もっとも現実的な方法は、一度キャンセルして、新しい時間で再予約するやり方です。

これが、バリ得新幹線における「実質変更」といってもいいですね。

たとえば「博多→新大阪 10:00発」を「13:00発」に変えたい場合、
10:00発をキャンセル→13:00発を新規で購入すればOKです。

ただし、この時にかかる取消料を考慮しないと損をします。

時期 取消料 返金率 再予約負担
出発21日前まで 0円 100% 負担なし
出発10日前 20% 80% 少し損
出発3日前 30% 70% やや損
出発当日 50% 50% 半額損

つまり、早めにキャンセルすれば損は最小限というわけです。

再予約はマイページからすぐ行えるので、
「新しい列車がまだ空いているか」を確認してからキャンセルしましょう。

②取消料を最小限に抑えるコツ

取消料を安く抑えるコツは、3つのタイミングを意識することです👇

タイミング おすすめ理由
出発21日前まで 無料でキャンセルできる
出発10日前まで 20%で済む。ギリギリセーフゾーン
出発前日22時まで 当日扱い回避。システム的に安全

この中でも特に重要なのが、
「前日22時まで」のルールです。

0時をまたぐと自動的に当日扱い(取消料50%)になるため、
必ず前日夜までに手続きを完了させましょう。

③空席確認と再購入の手順

再予約する際は、以下の流れで行うとスムーズです👇

手順 操作方法 ポイント
①マイページにログイン 日本旅行公式サイト 予約一覧を開く
②空席確認 新しい時間を検索 空きがあるか必ず確認
③キャンセル処理 該当予約を選んで取消 処理完了メールを確認
④再予約 新しい時間で購入 同区間ならすぐ反映

このとき、新しい便を確保してからキャンセルするのが鉄則です。

先にキャンセルしてしまうと、満席になって再予約できないリスクがあります。

④変更より再予約が得な理由

「変更できないのに再予約が得?」と思うかもしれませんが、実はそうなんです。

なぜなら、再予約のほうが「自由に時間を選べる」からです。

バリ得新幹線の変更可能プラン(新システム対応)は、
同日・同区間内でしか動かせません。

一方、キャンセル→再予約なら、
翌日・別区間・別車両タイプ(のぞみ⇄ひかり)も自由に選べます。

つまり、再予約なら「ルールに縛られずに時間を組み直せる」んです。

さらに、タイミングによってはセール価格が出ていることもあるので、
結果的に再予約のほうが安くなるケースもあります。

再予約は面倒に感じますが、慣れると10分で完了します。
賢く使えば、損どころか得をするケースもありますよ。

バリ得新幹線の時間変更に関する裏ワザ3選

バリ得新幹線の時間変更が難しいなら、「裏ワザ的にうまく使う」ことを考えてみましょう。

知っておくだけで、実質的に“時間変更”を叶えられる方法もあるんです。

①新システム対象プランを選ぶ

まず最も簡単な裏ワザが、「新システム対象プラン」を最初から選ぶことです。

最近の日本旅行公式サイトでは、
プラン一覧に「変更可」「マイページ操作可能」と記載された商品が登場しています。

たとえば、「バリ得こだま」「バリ得ひかり」など一部プランでは、
同日・同区間での列車変更が可能です。

プラン名 変更可否 対応システム
バリ得こだま・ひかり(eチケット連携) 新システム
バリ得のぞみ・宿泊セット × 旧システム
WEB限定バリ得(割引特化) × 旧システム

つまり、予約時にどのシステムで販売されているかを見極めるのがポイントです。

見分け方は、予約画面の右上に表示される「予約内容変更ボタン」の有無。
このボタンがあるプランは、時間変更対応プランの可能性が高いです。

②再予約時に割引プランを活用

2つ目の裏ワザは、再予約時に割引プランやセール価格を狙うことです。

キャンセル→再予約は一見損に見えますが、
実は「再予約時に安くなっている」ケースが多いです。

特に、出発直前になると残席処理で価格が下がることがあり、
早期割・直前割などのキャンペーンが重なると、取消料を相殺できることもあります。

状況 割引率 結果
出発3日前にキャンセル→再予約 10〜15%OFF 取消料30%とほぼ相殺
当日朝に再予約(残席処理) 20%OFF 差額でほぼプラマイゼロ
キャンペーン併用 最大30%OFF 再予約のほうが安いことも!

つまり、「変更できない=損」ではなく、「再予約で安く買い直す」という発想が大切なんです。

再予約前には、日本旅行トップページの「新幹線+宿泊お得プラン」を必ずチェックしておきましょう。

③スマホで空席チェックをこまめに行う

3つ目の裏ワザは、スマホからこまめに空席をチェックすること。

バリ得新幹線は在庫変動が早いため、
一度満席でも、キャンセルが出るとすぐに空席が復活します。

つまり、「希望の時間が空いた瞬間に予約し直す」のが最強なんです。

特におすすめのチェックタイミングは次の3つ👇

時間帯 理由
朝7〜8時 夜間キャンセル分が反映される
昼12〜13時 会社の昼休みキャンセルが集中
夜21〜22時 前日キャンセルが一斉反映

この時間帯にチェックすれば、狙いの時間帯の空席を確保しやすくなります。

日本旅行の公式スマホサイトは軽くて見やすいので、
ブックマークしておくと即行動できて便利ですよ。

このように、「情報を早くつかんで動く」ことこそ、バリ得新幹線の裏ワザです。

バリ得新幹線の時間変更でよくある質問

最後に、バリ得新幹線の時間変更に関するよくある質問をまとめました。

細かい条件を知らないと損してしまう部分なので、ぜひチェックしておきましょう。

①当日でも時間変更できる?

残念ながら、バリ得新幹線は当日の時間変更ができません。

当日0時を過ぎた時点でシステムが「旅行開始」とみなすため、
マイページ上でも「変更」ボタンが消えます。

どうしても時間を変えたい場合は、
一度キャンセル(取消料50%)→再予約という手順になります。

ただし、出発直前に空席が出ている場合は、再予約で代替が可能です。

②片道だけ変更することは可能?

「往復で予約したけど、帰りだけ変更したい」というケースも多いですよね。

しかし、バリ得新幹線の往復プランは1つの契約として扱われるため、
片道だけの変更はできません。

この場合、片道分をキャンセル→片道再予約という流れになります。

項目 扱い 注意点
往復セット 一体契約 片方変更不可
片道のみ変更したい 片道キャンセル→再予約 取消料発生
別日に変更したい 不可(再予約のみ) 全体キャンセル扱い

つまり、往復割を使う場合は、
「両方の予定が確定してから」申し込むのがベストです。

③指定席から自由席に変更できる?

こちらも基本的にはできません。

バリ得新幹線は予約時点で座席種別が固定されるため、
指定席→自由席・自由席→指定席といった切り替えは不可です。

どうしても自由席で乗りたい場合は、
指定席プランをキャンセルして自由席プランを新たに購入する必要があります。

ただし、新システム対応プラン(eチケット連携タイプ)では、
同日・同区間内の列車変更時に座席位置変更も可能な場合があります。

その場合、マイページで「座席変更」ボタンが表示されるため、
そこから自由席指定に切り替えましょう。

④時間変更後の返金・差額調整はある?

バリ得新幹線では、原則として変更に伴う返金・差額調整はありません。

再予約を行った場合は、新しい料金が適用されるため、
差額返金はなく、払い戻しも発生しません。

たとえば、10,000円→9,000円のプランに変更しても、
返金されるわけではなく、「再購入」として扱われます。

逆に、価格が上がるプランを選ぶ場合は、差額分を支払えばOKです。

つまり、「差額調整」ではなく「新料金で買い直し」というのが正確な理解です。

再予約前に金額を比較して、損が出ないように調整しましょう。

バリ得こだま・ひかり・さくら完全ガイド|安く買う方法・予約・変更・キャンセルまで徹底解説

まとめ|バリ得新幹線の時間変更ルールを徹底整理

内容 リンク
時間変更の基本ルール バリ得新幹線は原則変更不可
変更できる例外ケース 新システム対応プランは変更可
できない場合の対処法 キャンセル→再予約で対応
裏ワザで損を防ぐ方法 再予約で割引プランを活用
よくある質問まとめ 当日変更はできる?

バリ得新幹線の時間変更は、基本的にできない仕組みです。

ただし、新システム対応プランを選べば「同日・同区間」での変更が可能。
それ以外の場合は、キャンセル→再予約で柔軟に対応できます。

損を防ぐポイントは、
①早めのキャンセル判断、②再予約のタイミング、③空席チェックの習慣です。

さらに、セールプランや直前割を活用すれば、
再予約でも意外と安く済むことがあります。

最新情報は、日本旅行公式サイトで常に更新されているので、
以下からチェックしておきましょう👇

少しの知識で、「損せず・柔軟に・賢く」バリ得新幹線を使いこなせますよ✨

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次