「新幹線で安く移動したいけど、バリ得って本当にお得なの?」と気になっていませんか?
バリ得は、日本旅行が販売している山陽・九州新幹線のおトクな企画きっぷで、区間によっては通常料金より大きく節約できる切符です。
この記事では、バリ得こだま・ひかり・さくらの仕組み、買い方、座席指定、変更・キャンセルのルールまでを、はじめての方にもわかりやすく解説します。
さらに、バリ得が使えないケースや、バリ得が合わない人におすすめの新幹線パックも紹介するので、あなたにぴったりの予約方法が見つかりますよ。
この記事で分かること
- バリ得がどれくらい安いのか、具体的な料金
- あなたにバリ得が向いているかどうかの判断基準
- 失敗しない予約方法と、変更・キャンセルの注意点
- 他の割引きっぷや新幹線パックとの違い
バリ得(バリ得こだま・ひかり・さくら)とは?
バリ得とは、日本旅行が販売する「募集型企画旅行」という形式の旅行商品です。
JRの駅で直接購入できる「きっぷ」とは異なり、安い代わりにルールが設定されているのが最大の特徴です。
| ポイント | 内容 |
|---|---|
| 発売元 | 日本旅行が販売する企画きっぷ(商品名「バリ得」) |
| 対象列車 | 主に山陽・九州新幹線のこだま/ひかり/さくら(一部商品は異なる) |
| 特徴 | 通常のきっぷより大幅に安い代わりに、変更不可などの制限がある |
バリ得は「JRのきっぷ」ではなく「日本旅行の商品」
最も重要なポイントは、バリ得がJRの「乗車券+特急券」ではなく、旅行会社である日本旅行が企画・販売する「旅行商品」であるという点です。
そのため、JRの駅窓口では購入できず、変更や払い戻しのルールもすべて日本旅行の旅行業約款に基づきます。
この違いを理解していないと、「駅で変更できると思っていたのにできなかった」といったトラブルの原因になります。「安さ」と引き換えに「制約」がある、と覚えておきましょう。
バリ得こだま・ひかり・さくらの違い
バリ得には主に3つの種類があり、それぞれ利用できる新幹線の種類が異なります。
| 種類 | 特徴 | こんな人におすすめ |
|---|---|---|
| バリ得こだま | 各駅に停車するため時間はかかるが、最も価格が安い。 | とにかく安さ最優先で、時間に余裕がある人 |
| バリ得ひかり | 主要駅のみに停車。こだまより速く、価格とのバランスが良い。 | 安さと速さのバランスを取りたい人 |
| バリ得さくら | 山陽・九州新幹線を直通する列車。速達性が高い。 | 九州方面へ少しでも速く着きたい人 |
どの列車を選ぶかによって、所要時間と価格が大きく変わります。ご自身の旅行プランに合わせて最適なものを選びましょう。
バリ得が安い理由となぜお得なのか
バリ得が通常のきっぷより大幅に安いのには、明確な理由があります。
それは、利用者にいくつかの「制約」を受け入れてもらう代わりに、特別な割引価格を提供しているからです。

| 安くなる理由 | 概要 |
|---|---|
| 列車・区間が限定 | JRが比較的空席の多い列車や時間帯の座席を、旅行会社向けに安く提供しているため。 |
| 変更が一切不可 | 予約後の変更ができないという厳しい制約により、高い割引率を実現している。 |
| 発売数に制限 | 提供される座席数には限りがあり、人気の日程はすぐに売り切れる。 |
【価格比較】通常きっぷとどれくらい違う?
では、実際にどれくらい安いのでしょうか。代表的な区間で比較してみましょう。
| 区間 | 通常料金(指定席) | バリ得こだま料金(目安) | 差額 |
|---|---|---|---|
| 新大阪 ⇔ 博多 | 約15,600円 | 約8,000円 | 約7,600円お得! |
| 新大阪 ⇔ 広島 | 約10,000円 | 約6,500円 | 約3,500円お得! |
| 博多 ⇔ 鹿児島中央 | 約10,300円 | 約7,500円 | 約2,800円お得! |
※料金は時期により変動します。最新の価格は公式サイトでご確認ください。
このように、特に長距離になるほど割引額が大きくなり、往復で15,000円以上も節約できるケースもあります。この価格差がバリ得の最大の魅力です。
バリ得がおすすめな人・向かない人
この「安さ」と「制約」を理解した上で、ご自身がどちらに向いているか判断することが重要です。

- 旅行の予定が確定している人
- とにかく交通費を節約したい人
- 時間に余裕があり、各駅停車でも問題ない人
- ネットでの予約・手続きに慣れている人
- 予定が変更になる可能性がある人
- 当日、好きな時間の列車に乗りたい人
- 乗り遅れのリスクが心配な人
- 最速の「のぞみ」に乗りたい人
バリ得で乗れる新幹線と区間
バリ得は、主に山陽新幹線(新大阪~博多)と九州新幹線(博多~鹿児島中央)の区間で設定されています。
東海道新幹線(東京~新大阪)やその他のエリアには設定がありません。
| 商品例 | 主な区間 | ポイント |
|---|---|---|
| バリ得こだま | 新大阪~博多間など山陽新幹線区間中心 | 所要時間は長めだが、そのぶん価格重視の人におすすめ |
| バリ得ひかり・さくら | 新大阪~博多・鹿児島中央など | こだまよりも速く移動したい人向けの商品 |
のぞみ・みずほには乗れる?
多くのバリ得商品では、最速達タイプの「のぞみ」「みずほ」には乗車できません。
これは、これらの列車がJRの主力商品であり、割引の対象になりにくいためです。
速達性を重視する場合は、EX早特などのJR公式割引や、他の新幹線パックと比較検討することをおすすめします。

もし「のぞみ」に乗りたい場合や、バリ得の設定がない区間へ行く場合は、宿泊とセットで安くなる「新幹線パック」が有力な選択肢になります。
詳しくは「他の割引・新幹線パックとの比較」の章で解説します。
バリ得の予約方法(WEB・店舗・アプリ)
バリ得はJRの駅では購入できず、以下のいずれかの方法で予約します。
| 予約方法 | 特徴 |
|---|---|
| 日本旅行公式サイト | 24時間いつでもオンライン予約可能。最も手軽で主流の方法。 |
| 日本旅行の店舗 | 対面で相談しながら購入できるので、ネット予約が不安な人も安心。 |
| tabiwa(アプリ) | JR西日本のアプリ。一部のバリ得商品がチケットレスで利用できる。 |
【推奨】日本旅行公式サイトでの予約手順
最も簡単で確実なのは、日本旅行の公式サイト「赤い風船JRじゃらんパック」から予約する方法です。基本的な流れは以下の通りです。
- 日本旅行の公式サイトにアクセス
- 出発地・目的地・利用日・人数を入力して検索
- 利用したい列車(時間)を選択
- 名前・連絡先などの情報を入力
- クレジットカードで支払い
- 予約完了!確認メールを保管
予約が完了すると、駅でのきっぷ受け取りに必要な「予約番号」や「QRコード」が発行されます。
この情報は非常に重要なので、メールを保護したり、スクリーンショットを撮っておくと安心です。
予約は公式サイトからが簡単・確実!
最新のプランや料金は、公式サイトでチェックするのが一番です。売り切れる前に早めに予約しましょう。
何日前まで予約できる?
バリ得は商品によって予約期限が異なりますが、一般的には利用日の3日前~5日前までに予約が必要です。
当日や前日に購入することはできないので注意が必要です。
人気のシーズンはすぐに売り切れてしまうため、予定が決まったら1ヶ月前など、できるだけ早く予約することをおすすめします。
バリ得の座席指定ルールと取り方
バリ得は格安な代わりに、座席指定にもいくつかのルールがあります。
通常のきっぷと同じ感覚でいると「希望の席が取れなかった」ということになりかねないので、事前にしっかり理解しておきましょう。
| 項目 | 概要 |
|---|---|
| 座席指定の可否 | 多くの商品は指定席が利用できますが、座席位置の細かいリクエスト(窓側・通路側など)は確約されません。 |
| いつから指定できる? | JRきっぷと同様、乗車日の1か月前の午前10時から受付開始となるのが一般的です。 |
| 指定できない場合 | 満席の場合や、バリ得用に確保された座席がなくなった場合は、希望の列車を選べません。 |
座席指定の基本的な考え方
バリ得の座席は、日本旅行がJRからまとめて仕入れた「枠」の中から割り当てられます。
そのため、「2人以上で予約したのに席が離れてしまった」というケースも稀に発生します。
複数人で利用する場合は、そのリスクも考慮しておきましょう。
どうしても隣同士の席を確保したい場合は、多少高くてもJRの公式サイトで2席同時に予約する方が確実です。
座席指定ができないときの対処法
希望の列車が満席だったり、設定席数が終了している場合は、以下の方法を試してみましょう。
- 時間帯をずらす:ピークの時間帯を避けると、空席が見つかることがあります。
- 別日の商品を探す:可能であれば、旅行日を1日ずらすだけで簡単に予約できることも。
- 他の割引商品を検討する:バリ得にこだわらず、他の割引きっぷや新幹線パックに切り替えるのも賢い選択です。
【最重要】バリ得の変更・キャンセル・払い戻し条件
バリ得を利用する上で、最も注意すべきなのがこの「変更・キャンセル」のルールです。通常のきっぷとは全く異なるため、必ず理解しておきましょう。

| 項目 | 一般的なルール |
|---|---|
| 列車・時間の変更 | 一切できません。変更したい場合は、一度キャンセルして、新しく予約を取り直す必要があります。 |
| キャンセル料(取消料) | 出発日の21日前から発生します。直前になるほど高額になります。 |
| 払い戻し方法 | 購入した日本旅行のWebサイトや店舗を通じて手続きを行います。JRの駅では払い戻しできません。 |
キャンセル料はいつから、いくらかかる?
キャンセル料(旅行業界では「取消料」と呼びます)は、旅行開始日の何日前にキャンセルするかによって変動します。
| キャンセルするタイミング | 取消料率 |
|---|---|
| 出発日の21日前まで | 無料 |
| 出発日の20日前~8日前 | 旅行代金の20% |
| 出発日の7日前~2日前 | 旅行代金の30% |
| 出発日の前日 | 旅行代金の40% |
| 出発日当日(開始前) | 旅行代金の50% |
| 旅行開始後・無連絡不参加 | 旅行代金の100%(返金なし) |
※上記は標準的な規定です。商品により異なる場合があるため、必ずご自身の予約条件をご確認ください。
見ての通り、出発日が近づくにつれて取消料はどんどん高くなります。
特に、当日キャンセルは半額、乗り遅れた場合は全額が返ってこないという厳しいルールです。
予定が不確定な場合は、バリ得の利用は慎重に判断すべきです。
変更・キャンセルのルールは非常に複雑で、トラブルが最も多いポイントです。以下の記事でさらに詳しく解説しているので、予約前に必ずご確認ください。
→ バリ得新幹線の時間変更はできる?当日・前日・新システム対応プランまで徹底解説
→ バリ得新幹線の取消料はいくら?前日・当日・出発後のキャンセル料金を解説!
関連記事:時間変更について
- 【保存版】バリ得新幹線の時間変更ルール完全まとめ|当日・直前・乗り遅れ時の対応ガイド
- 【最新版】新幹線バリ得きっぷの時間変更ルール完全ガイド|当日・直前・eチケット対応まとめ
- バリ得新幹線の時間変更はできる?当日・前日・新システム対応プランまで徹底解説
関連記事:キャンセル・取消料について
乗り遅れ・運休・遅延時はどうなる?
当日のトラブル対応も、通常のきっぷとは異なります。
| ケース | 一般的な取り扱い |
|---|---|
| 乗り遅れた場合 | きっぷは無効となり、後続の自由席にも乗れません。新しく通常料金のきっぷを買い直す必要があります。 |
| 台風などで運休 | 旅行が中止となり、日本旅行から全額払い戻しされます。 |
| 大幅な遅延 | JRの規定に基づき、特急料金の一部が払い戻される場合があります。手続きは日本旅行を通じて行います。 |
【要注意】乗り遅れたら100%自己責任
最も注意すべきは「乗り遅れ」です。
通常の指定席きっぷであれば、乗り遅れても当日の後続の自由席に乗ることができます。
しかし、バリ得は「指定された列車・座席」のみ有効な特殊な商品のため、乗り遅れたら乗れなくなってしまいます。。
当日は時間に余裕を持って駅に向かいましょう!
トラブル時の問い合わせ先
運休や大幅な遅延などトラブルが発生したときは、JRの駅員ではなく、購入元の日本旅行(コールセンターやWebサイトの問い合わせフォーム)に連絡するのが基本です。
どちらに連絡すべきか迷う人が多いので、この点はしっかり覚えておきましょう。
バリ得の受け取り方法と受取可能駅
Webで予約したバリ得は、乗車前に「きっぷ」として発券(受け取り)する必要があります。主な受け取り方法は以下の通りです。

| 受け取り方法 | 特徴 |
|---|---|
| 駅の券売機・窓口 | 指定されたJR西日本・JR九州の主要駅で、予約番号やQRコードを使って受け取ります。 |
| 日本旅行の店舗 | 一部の商品は、事前に日本旅行の店舗で受け取れるケースもあります。 |
| 郵送 | 商品によっては、自宅にきっぷが郵送される場合もあります。 |
受け取りに必要なもの【チェックリスト】
駅の券売機で受け取る場合、以下のものが必要になるのが一般的です。当日慌てないように、事前に準備しておきましょう。
- 予約番号(QRコード):予約完了メールに記載
- 決済に使用したクレジットカード:本人確認のため、券売機に挿入が必要な場合がある
- 電話番号:予約時に登録した電話番号
【注意】受け取り可能駅は限られている
バリ得はJR西日本・JR九州エリアの商品のため、きっぷを受け取れる駅もそのエリア内の主要駅に限られます。例えば、東京駅や名古屋駅など、JR東海・JR東日本の駅では受け取ることができません。出発地が関東や中部エリアの場合、どうやって受け取るのかを事前に確認しておく必要があります。
受け取り方法や発券期限について、さらに詳しく知りたい方は以下の記事もご覧ください。
関連記事:
WESTER/tabiwa得との連携・ポイント攻略
バリ得は、JR西日本の関連サービスと連携することで、さらに便利でお得に利用できる場合があります。
| サービス名 | ポイント |
|---|---|
| WESTERポイント | JR西日本の共通ポイント。バリ得の利用でポイント付与の対象となるキャンペーンが実施されることがある。 |
| tabiwa by WESTER | JR西日本の公式旅行アプリ。一部のバリ得商品がチケットレスで利用できたり、アプリ限定のお得な商品が販売されたりする。 |
ポイントを二重取り・三重取りするコツ
ただでさえ安いバリ得ですが、ポイントサイトやキャンペーンを組み合わせることで、実質の割引率をさらに高めることが可能です。
- ポイントサイト経由で予約:ハピタスやモッピーなどのポイントサイトを経由して日本旅行のサイトで予約すると、購入金額の約1%がポイントバックされます。
- クレジットカードで決済:ご自身のクレジットカードのポイントが貯まります。(還元率1%なら1%お得)
- WESTERポイントを貯める:キャンペーン対象商品であれば、さらにWESTERポイントも貯まります。
これらの組み合わせで、合計2%~3%程度の追加割引が期待できます。
旅行費用が高額になるほど、この差は大きくなります。
最新のキャンペーンは変動が激しいので、予約前には「日本旅行 キャンペーン」などで検索し、公式キャンペーンページをチェックする習慣をつけましょう。
バリ得のメリット・デメリット総まとめ
ここまで解説してきた内容を、メリット・デメリットとして整理します。
| メリット(良い点) | デメリット(注意点) |
|---|---|
|
|
結論:どんな人におすすめ?
バリ得は、「旅行の日程が完全に確定しており、何があってもその列車に乗る」と決めている人にとっては、最強の割引きっぷです。
特に、帰省や友人との旅行など、予定が動きにくいプライベートな旅行で真価を発揮します。
一方で、少しでも予定変更の可能性があるビジネス出張や、当日の気分で行動したい自由な一人旅には、リスクが高く不向きと言えるでしょう。
バリ得と他の割引・新幹線パックの比較
「自分にはバリ得は合わないかも…」と感じた方のために、他の代表的な割引サービスと比較します。
| 商品 | 特徴 | こんな人におすすめ |
|---|---|---|
| バリ得 | 圧倒的に安いが、変更不可・乗り遅れ無効という厳しい制約がある。 | 予定が確定している価格最優先の人 |
| 新幹線ホテルパック | 新幹線の往復きっぷとホテル宿泊がセットになった商品。別々に予約するより断然安い。 | 宿泊を伴う旅行をするすべての人 |
| EX早特(JR公式) | JRの公式ネット予約。早く予約するほど割引率が高い。変更も可能。 | 「のぞみ」に乗りたい人、スマホで完結させたい人 |
【総合力No.1】宿泊するなら「新幹線パック」が最強
もしあなたが宿泊を伴う旅行を計画しているなら、バリ得よりも「新幹線ホテルパック」の方がお得になるケースがほとんどです。
新幹線パックは、JR各社と提携した大手旅行会社(JTB、日本旅行、楽天トラベルなど)が販売しており、以下のようなメリットがあります。
- セット割引で超お得:新幹線とホテルを別々に予約するより、数千円~数万円安くなる。
- 「のぞみ」も選べる:バリ得では乗れない「のぞみ」も選択可能。
- 全国の区間に対応:東海道新幹線を含む、全国のJR路線で利用できる。
- ホテルの選択肢が豊富:ビジネスホテルから高級旅館まで、幅広い選択肢から選べる。
バリ得が満席・条件が合わないときは…
宿泊ありの旅行なら、まずは新幹線パックの料金をチェックしてみましょう。
バリ得より安くて条件が良いプランが見つかるかもしれません。。
バリ得についてよくある質問(FAQ)

- Q. バリ得は何日前まで予約できますか?
- 商品によって異なりますが、一般的には利用日の3日前~5日前までに予約が必要です。
- 当日・前日の購入はできません。
- Q. バリ得で「のぞみ」に乗れますか?
- 多くのバリ得商品では、「のぞみ」「みずほ」には乗車できません。
- こだま・ひかり・さくらなど、利用できる列車を事前にチェックしておきましょう。
- Q. 乗り遅れた場合はどうなりますか?
- きっぷは無効となり、後続の自由席にも乗れません。100%自己責任となるため、絶対に乗り遅れないようにしましょう。
- Q. 2人以上で予約したら、席は隣同士になりますか?
- システムが自動で割り当てるため、必ず隣同士になるという保証はありません。ただし、空席があれば基本的には隣同士で確保されることが多いです。
- Q. 子ども料金はありますか?
- バリ得は大人・子ども同額の場合が多いです。小学生のお子様がいる場合は、通常のきっぷ(子ども半額)の方が安くなる可能性もあるため、料金を比較検討することをおすすめします。
- Q. クレジットカード以外の支払い方法はありますか?
- 日本旅行の公式サイトでは、クレジットカード払いが基本です。
- 店舗であれば現金払いも可能な場合があります。
まとめ:バリ得を使いこなして、お得に旅しよう!
この記事では、バリ得新幹線の仕組みから予約方法、注意点までを徹底解説しました。
最後に重要なポイントをまとめます。
- バリ得は日本旅行の格安商品で、JRのきっぷではない。
- 最大のメリットは圧倒的な安さ。往復1万円以上お得になることも。
- 最大のデメリットは予約の変更が一切できず、乗り遅れたら無効になること。
- 予定が確定しているプライベートな旅行に最適。
- 宿泊するなら「新幹線ホテルパック」の方がお得な場合が多い。
バリ得は、厳しいルールをしっかり理解して使いこなせば、これ以上ないほどお得な最強のきっぷです。
あなたの旅行スタイルに合わせて、賢く利用してくださいね。
さっそく公式サイトで、あなたの旅行先の料金をチェックしてみましょう!
人気の日程はすぐに売り切れてしまうので、予約は早めがおすすめです。
※本ページの内容は2025年11月時点の情報をもとに作成しています。実際にご利用になる際は、日本旅行公式サイトや各商品の案内ページで最新情報を必ずご確認ください。
